はじめました!

by Kenta Shimojima : @shimojik

充電がめんどくさいあなたのためのAnkerの充電器&バッテリー

これ形みてもらったらすぐ意味は分かってしまうんじゃないかと思うんですが、
これ、1台で2役を担(にな)ってくれます!

コンセントにさしながらスマホにつないで、スマホを充電できるのはもちろん、
そのまま本体も充電されるので、バッテリーとして充電しようと思わなくても、コンセントから抜けばそのままバッテリーとして使うことができるという優れもの。

と、めっちゃいいことづくしだと思うじゃないですか。

でも実際つかってみると、リュックの中に入れっぱなしになってて結局このバッテリー自体を充電しないままになることが少なくありません。。

そんなわけで、めっちゃ便利であることに違いはないんですが、現状はそこまで十分に活用出来ていません。

ただ、それはこれをバッテリーとしてみようとしているからで、
割り切って、充電器だと思ってしまえば、便利な感じが2倍くらいになります。

例えば、
バッテリー切れそうだからカフェでちょっと休憩がてら充電。。
というシチュエーションは少なくないと思いますが、
そういうときにこの充電器&バッテリーをつかって充電すると、スマホだけじゃなく勝手に本体まで充電されているので、あとからまた充電がなくなったときにこのバッテリーの存在を思い出すと、めっちゃ幸福度があがります笑
そんなわけで、僕のようなまめじゃない人にとっては、そこまでダイレクトに恩恵は受けられませんが、充電器だと割り切ってしまえば、それなりに幸せになれるような気がするので、結果としてかなりおすすめです。
(いま在庫切れのようですね…)

先週のまとめ Vol.4 (2017/5/1~5/7)

先週の1枚

IMG_0184-Pano.jpg

この写真、
11737x5950というかなりビッグサイズの写真なので、
ぜひ大きい画面でみて欲しいです:D

振り返り

先週は記事数過去最高!!!

書いた記事

blog.shimojik.com

blog.shimojik.com

blog.shimojik.com

blog.shimojik.com

blog.shimojik.com

blog.shimojik.com

映画

これはほんとによかった

まんが

キングダム 46 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

キングダム 46 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

ONE PIECE 85 (ジャンプコミックス)

ONE PIECE 85 (ジャンプコミックス)

左門くんはサモナー 8 (ジャンプコミックスDIGITAL)

左門くんはサモナー 8 (ジャンプコミックスDIGITAL)

左門くんはサモナー 9 (ジャンプコミックスDIGITAL)

左門くんはサモナー 9 (ジャンプコミックスDIGITAL)

どれもめっちゃおもしろかった

まとめ

もっと前のめりに行こう!!

TeXのインストールにはLaTeX2ε美文書作成入門が最強

TeXのセットアップ、何かと詰まりどころが多いですよね。。

インストール方法は、
ネット経由で無料でする方法がいろいろありますが、もう一つ「LaTeX2ε美文書作成入門」についてるDVDから行う方法があります。

このDVD、前のバージョン(第6版)のときに使って、結構便利だったのは覚えてたんですが、DVD自体をなくしてしまっていて、新しく買うのももったいない気がするなあと思って、とりあえずネット経由を試してみたんですが、結局2時間つかってなんか文字サイズがおかしくなるという。。

で、結局うまくいかないので、第7版を買ってDVDからインストールをしてみたんですが…

これはすごい!!
インストーラーをダブルクリックするだけで、普通に使えるようになりました!!!

前からこんなすごかったんでしたっけ?
そんなわけで、僕みたいに気軽にTeXを使うくらいの感じだと、もうLaTeX2ε美文書作成入門、一択なのではないでしょうか?

注意なのが、この本のレビューで知ったんですが、
このDVDのインストーラーはKindle版には含まれていないようで、技術評論社の電子版だと含まれているようです。

まぁそれにしても便利!
数式を書く人も書かない人も、一家に一冊(一枚)置いておきたいですね:D

[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門

[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門

Kindleを読むのはは専用デバイスとiPhoneアプリどっちがいいのか?

専用デバイスで読むメリットは、本に集中できることと、目にちょっとだけやさしいという2つだけです。 (ここで言っている専用デバイスはOasisやPaperwhiteのような白黒のディスプレイのもので、Kindle Fireのような液晶のものを含みません)

Kindle専用デバイスのメリット

  1. 本に集中できる
    本もそうですが、何か集中してるときに何かと邪魔なのが通知です。
    必要な連絡だけならいんですが、アプリの通知もいろいろあるので、邪魔されないようにするのはなかなか面倒ですよね。
    もちろんKindleの専用端末だと、そういった通知が本を読んでる途中に飛んで来ることはないので、読むことに集中できます。

あとは、通知が来なくても、本を読んでる途中にtwitterに飛びたくなったりということも、そもそもデバイス内に他のアプリがないので、そういった誘惑も比較的起こりにくくなります。

  1. 目にちょっとだけやさしい 1日中スマホな毎日というのが当たり前になってきているので、画面を見ない時間を意識的にとろうと思ってる方も少なくないと思います。
    僕も仕事も結構画面をみていることが多いので、休憩のときに目を休める意味で、画面をみないようにと思うことはよくあります。
    Kindle専用端末は

Kindle Oasisの「フロントライト」は、タブレットのバックライトのように目に向かって後ろから光を照射するのではなく、内部のライトがスクリーン表面を通してディスプレイ全体を照らすので、直接目に向かって光を照射しません。目の疲れを気にせず、長時間快適に読書をお楽しみください。 もう1日中画面をみてるという

とあるように、直接目に光を向けてないので、ベッドに入ってからもあまり眩しさを感じずに本を読むことが出来ます。

あと、しいていうなら、Kindleから直接本が買えることですが、これがかなりスピードが遅いので僕はここで買うことはあまりないです。

iPhoneのアプリからは買えないのですが、Androidはアプリ内で本を買えるようになってるので、この点だけみるとAndroidが一番いいです。

Kindle専用デバイスのデメリット

  1. まんがの字がぎりぎり読めるくらい小さい
    読めないことはないんですが…
    ちょっとつらい… まんが読むならiPadが最強ですね。iPadならminiでもProでも。
    僕はProで見開きで読んでます。
    (Kindle Fireでもいいのかもしれませんが、僕は試したことがありません)

  2. ハイライトが遅い ハイライト機能、便利なのに、Kindle専用デバイスでハイライトすると、線を引いた後に、ハイライトなのかノートなのか選択させる画面がでます。。
    これはめっちゃ邪魔なので、なんとかして欲しい。。。 iPhoneだとそのまま線がひけるので、ハイライトが多めならiPhoneの方が断然良いですね。

まとめ

ざっとこんな感じですが、
やっぱり本だけ読もうということを考えると、Kindle専用端末が最高。
僕はまんがと技術書のような図が入るものはiPad Pro、それ以外はKindle Oasisで読んでますが、
文字だけの本をざくざく読むという場合には、Kindle専用端末は本当に最高です。

番外編

MacもWindowsもPC用のKindleがあります。

矢印でページ送りができたり、サクサク度が高かったりとメリットはいろいろありますが、文字メインだと縦に長すぎるので、目を動かすのがめんどうで、個人的にあまり相性はよくないと感じてます。
あとは、体制かえたりしながらまったり読めないというのもデメリットのひとつです。
絵や図が入ってるようなページだと結構快適なので、まんがとか技術書なんかを読むのにはおすすめです。

Kindle vs 紙の本 N回戦

Kindleで読むよりやっぱり紙の方が読みやすいだとか、
やっぱりKindleのほうが読みやすいんじゃないかとか、
そういうことを言いながらもう4年ぐらい過ぎた気がするんですが、
いつの間にか、Kindleで本を読むほうが楽な読書体験になっていました。

そんなわけで、今更といえば今更なんですが、僕が感じてるKindleのメリットをまとめます:D

ちなみに今僕が使っているのは、ちょうど一年前に出たKindle Oasisです。
初代Kindleから、Paperwhite、Voyage、そしてOasisと、ずっとアップデートしながら使っています。

Kindleのメリット1. 場所をとらない

軽いので何十冊もの本をどこにでももっていけます。
そりゃそうだろと思うかもしれませんが、本が家にあるvs本が手元にあるという状態を選択出来る環境で、出張、旅行、移動を繰り返してると、その便利さがだんだん実感に変わってきます。

Kindleのメリット2. 片手で読める

文庫や新書であれば、無理すれば片手で読めますし、落ち着いた場所であればページをめくるのも苦では無いわけですが、ずっと片手で読めると言うのはかなり楽で、読めば読むほど効いてきます。
バスとか電車とかで立ってる状態だと、さすがに本はきびしいですよね。

Kindleのメリット3. ページがめくりやすい

Oasisに限らずKindleはどこか押せばページをめくることができるようになっています。 僕も最初のうたは紙をめくるという動作が気持ちと思っていたので、紙は紙でありだなと思っていたのですが、Kindleに慣れてしまうと紙をめくるという動きはだんだん面倒になってきます。
ちょっと細かい話ですが、
全部を通読するような本ではなく、いろんなページを行ったり来たりするような図鑑のような本だと、めくるという体験自体が読むという行為とつながっていたりするのですが、基本的な流れとして前から後ろに向かって読むような本に関しては、かなり邪魔です。ページをめくるという動きは、定期的に発生しますし、毎回1秒弱の時間がかかりますし、そもそも読むことと関係のない動きですからね。
この動きには小さい頃からの訓練で、慣れてるわけですが、単に慣れてるというだけで、プラスの効果はあまりありません。
(あまりと書いたのはページをめくることにゲーミフィケーションとしての効果、つまり達成感の一種を感じさせる効果はあると思っているためです)

Kindleのメリット4. 視点移動量を調節できる

Kindleだとページ幅や文字間隔を調整できるので、どれくらいの広さのページが心地いいのか?どれくらいのペースでページをめくるのが自分にとっていいのか?ということを考えて調整することが出来ます。 毎回ではありませんが、僕は難しい本で、スピードが上がらないような場合は、ページあたりの字数を少なくしたりします。

Kindleのデメリット

そんなわけで、Kindleのメリットばっかり挙げましたが、逆に今感じているデメリットは2つです。 1つは、ぱらぱらぱらっとめくる感じで探したりできないことです。
実は、洋書に多いんですが、一部の本は紙よりも気持ちいい感じでぱらぱらめくれるようになっています。
そのため、このデメリットはこのフォーマットに対応する本がどれだけ増えるかという話なので、時間の問題かなと思っています。

もう1つは、これもぱらぱらめくるのと同じような話なのですが、複数の本の移動がざくざく出来ない、もっと言ったら複数の本を同時にはみれないということです。
まぁこれはだいぶ欲を言っているのはわかっているのですが。。
複数台横に並べればいいという話ですからね。

あ、あともうひとつデメリットというか、使っててつらいのは、Kindleはハイライトという線を引ける(そして、そのあと引いた部分を一覧できる)という機能があるのですが、そのレスポンスが遅いことですね。。
これはなんとかして欲しい。。

まとめ

Kindle で読むよりやっぱり紙の方が読みやすいだとか 逆に紙よりも kindle の方が読みやすいんじゃないかとか、 そういうこと定期的に繰り返してきました。 そのため、電子版で買った本をまた紙で買い直したり、やっぱり電子版がいいからと紙の本をスキャンして電子化したりしていました。

そんな中、ここ半年くらいで急にKindle の読みやすさが上がってきて、紙の本を読むよりも明らかにKindleで読む方が 楽に感じられるようになってきました。

Kindleで本を読むようになってからは何年も経っているので、もちろんデバイスの進化によるものも無視できないのですが、それよりもKindle というデバイスで本を読むことに慣れてきたということが要因としては大きいのではないかと感じています。

と、ここで、Kindle読むのはKindleの専用端末がいいのか?iPhoneアプリでいいのか?という疑問が湧いてきそうですね。
というわけで、次は「Kindleを読むのはは専用デバイスとiPhoneアプリどっちがいいのか?」
書いたら下にリンク追加しますので、気になる方はぜひ↓ [まだ書いてません。。]

Amazon Dashを5ヵ月くらい使ってみた感想

感想: まぁまぁ便利。というか、ボタンの種類が少ないからまぁまぁなだけで、ボタンがもっと増えればめっちゃ便利になりそう

みなさんAmazon Dash使ってますか?
Amazon Dashは、洗剤とかティッシュとか水とかみたいな、定期的になくなって、注文するようなものを、ボタンを押すだけで注文することができる、ボタンです。

Amazon Dashを購入したら、ボタンが送られてくるので、初期設定をして冷蔵庫とか洗面台の壁とかに貼り付けておきます。

で必要になったらポチっと押すわけですね。

こういう新しいものは、使う前のイメージと使ってみた感じはだいぶ違うことが多いですよね。
僕は、使ってみたいとは思ったんですが、便利になるのかどうかには疑問を感じてました。

で、5ヵ月たっての感想ですが、冒頭にも書いたように、それなりに便利です。

トイレットペーパーとかティッシュがきれると、「次の買い物のときに買ってこないと」だとか、「Amazonでたのむかー。今めんどくさいから後で。」とか考えて、買うまで断続的にそのことを思い出します。

買い物とかで、
「あっ、ティッシュ買わないと!」
ってふと思い出しますよね。
これが日常でいっぱい溜まっていってるんですね。

これが意外と結構めんどうだったようです。

Amazon Dashがあると、
ティッシュ切れた→ポチっ
でおしまいです。

もう後は待つだけなので、その瞬間以外にティッシュが切れたことは考える必要がありません。

こうやって、頭から考えごとを消していくとすごいすっきりしていく感じを感じてるんですよね。

いや、Amazonもワンクリック注文できますから、確かに気軽ではあるんですが、そこに1枚のフィルターがかかってるのと、全くかかってないのとでは、全然違うようです。

そんなわけで、その瞬間はめちゃくちゃと言っていいほど便利なんですが、ティッシュとかだけだと、そこまで生活は変わらないわけです。

日常で「あっ」に続くもの
「あっ、スーツ、クリーニングに出すんだった」
「あっ、ごはん炊いてない!」
「あっ、食パンきれてる!」
「あっ、シャツの洗濯間に合ってない!」
「あっ、〇〇さんに年賀状返してない!」
「あっ、カップラーメン3分のタイマーつけてない!」

Amazon Dashをつかってみて、
この「あっ」がなくなっていけば、もっと気楽に気長に、生活できるようになるんじゃないかと思い始めています。

そんなわかで、Amazon Dashは便利ですが、このくらいのカバー率だとまぁまぁ便利なくらいです。
自動化とボタン化の組み合わせで、もっとあらゆるものをカバーして欲しいなと思います。

みなさんの日常的には、どんな「あっ」がありますか?

ネスカフェ Dash Button

ネスカフェ Dash Button

サントリー天然水 Dash Button

サントリー天然水 Dash Button

ウィルキンソン Dash Button

ウィルキンソン Dash Button

エリエール Dash Button

エリエール Dash Button

たまごっちミニを手に入れた!!!

たまごっちミニが発売というわけで、ちらっとサイトをみてみたら、1,620円(税込)!!

そんなわけで、Got it!

たまごっちといえば、たしかノーマルタイプの次くらいの(上と下にメニューが出てて通信できないやつ)が、小学生のときに流行ったくらいだったんですが、持ってなかったんですよね。

そこまで強烈に欲しかった記憶もないんですが、弟は持ってたりでちょっと興味はあった。

そんな中でなんでか手にしたのか、 「らくらくダイノくん」☆ (名前は覚えてなくて調べました)

なんかむしろこっちが欲しい笑

そんなわけで、たまごっちをやってるわけですが、初代くらいのやつのミニ版のようで、ほぼ決まった操作しか出来ずめ、びっくりするくらいシンプルですw

さて、何に進化するかな〜

たまごっち かえってきた! ちびたまごっち 水色

たまごっち かえってきた! ちびたまごっち 水色